2012年2月28日火曜日

純和風スタンフォード大学式ホワイトボード

アップしていると思っていたら下書きになっていました・・・
アップします!



こんにちはなるみです。

ちょっとながい題名になりました。
本日、東田エコクラブに新しい仲間が加わりました!

それがそう!!こちら!
おお!木でできてます!
これは可動式ホワイトボードです!

これは、NHKさんの白熱授業という番組でスタンフォード大学が使用していたホワイトボードをまねて制作してもらいました。
このボードの特徴は
・稼働式なのでどこでも使える
・上下左右大きく使える
・枠がないので隅々まで使える
・「く」の字など会議に会わせて形態変化!
などなど、アイディアを広げる時や裏も同じ使用のため二カ所で会議する時も使えるので東田エコクラブにはぴったりです。
次は壁全面をホワイトボードにしたらおもしろそうですけどね!

作ってくれたのはこの方々!
作ってくれたのはそう!!この人たち!!
ポリテクカレッジのみなさん!
以前東田エコクラブのピザ釜の屋根を作ってくれました!
卒業設計のひとつで作ってくれました!大事にします。ありがとうございました。
早速つかってみました!
スペース気にせず磁石も貼れるので便利でした!

ところでこれはなんでしょう??
環境ミュージアムの南口玄関です!
ちょっと前までただのコンクリートの壁だったんですが、この度腰壁を設置してくれました。


これもポリテクのみなさんが設置してくれました。

ポリテクのみなさんの研究テーマに地域の材木の有効活用があり、
地産の木材の良さを伝える為に設置しました。
この設置に
パネルの色・デザイン、コスト、使用する接着剤
などアンケートや調査でいろいろ工夫されています!!
この研究テーマについて発表してくれてとても勉強になりました!

ぜひ環境ミュージアムにお越しの際はご覧ください!!

2012年2月13日月曜日

チェ・チェン来る!!

こんにちはなるみです。

最近このブログでまともなこと書こうと頑張るんですが、
どうしても文章書くのに時間がかかって一日じゃすまなくなります。
なるべく見がいのあるブログにしようと思いますが、なにぶん文章力がたりないと痛感します。

まぁそういうことなので最近あった楽しい話しを書きます!!
10日金曜日にりささんの友達のチェチェンがエコクラブに来ました。
彼はニューヨーク在住で、昔日本に来たときにりささんと知り合いになったそうです。

そこで彼を持てなす&仲良くなる&英語の練習もかねて
エコクラブで料理しました。
ちょっと前からりささんが「雲のうえ」をみて
↑たこ飯食べたがっていたのでこの際つくってみました。
その他とくにレシピ決めてなかったですが、みんなが自由にもちよって豪華になりました。
 西方さんはなべの具材をわざわざきってきてくれました。
これが美人鍋ですね、わかります。
 米とバターとでリゾット!!
 チェチェンのご両親は台湾出身らしく、
タロイモを使ったおふくろの味!!
チェチェンに英語で料理名「What name is this??」を聞いてみたんですが、
「I don't know」という料理らしいです(嘘)
 福井さんは参加できなかったですが、差し入れをくれました!
このマロニーの料理おいしかったです!
はい!
冒頭で紹介しましたが、
りささんがつくったたこ飯!!
写真のようにとってみました!
このたこ飯が大評判でした。
 はい!!
 こんな感じのパーティもおもしろいなぁと!
単語で話してもなんとなく通じると分かり、結構話したんじゃないかと思います。
同じ釜の飯を食うといいますが、手づくりの料理を囲むと不思議とすぐ仲良くなれますね、言葉が通じなくても!
こんな遊びを増やしていきたいと思うのでもっとやりましょう!!

2012年2月2日木曜日

りさとやましたとなるみの雑談シリーズ

テーマ:SHARE


現在この東田エリアでSHAREをテーマにしたお祭りを検討中!
しかし、SHAREって..??
雑談がまともな会議に!


石川=い 山下=や なるみ=な


い:SHAREって日本語でいったらむずかしいよね


や:共有ってことじゃないかな??




◯SHARE?                            

SHAREを辞書で引くと「共有」とでます。
シェアハウス、カーシェアなどシェアという言葉があふれていますが、
お祭りの場合、共有ってピンときません。
共有でお祭りを作る??

SHAREとはを今回のお祭りの場合、どう日本語で表現するか
考えてみました




◯SHAREの事例                          


や:
コンビニのポプラってあるじゃん?
震災がおこったときもトラックで弁当とか運んでて、
震災になったときになにがおこったかわからず身動きがとれなくなったらしいね。
そのままそこで待機していた運転手がラジオ等で状況をすこしずつ把握し、
本部に連絡を取ったらしいのよ!
「このままここで待ち続けるなら、このまま東北へ向かってトラックの荷物渡してあげたいんですが...?」
本部からもOKがでてそのまま被災地でトラックいっぱい分弁当を配ったらしいよ!


気持ちをあげた?こころをあげた?
物をあげたけど気持ちの方が大きいよね。
これってSHAREっていうんじゃないかな??


い:
それって素敵ですね!
そんな気持ちのこもったSHAREしたいね!


な:
気持ちをあげるって
おすそわけって感じやね!







◯お祭りはどうやってできてたか?                 

<予想>
お祭りって昔は、
酒屋が酒もってきて、魚屋が魚持ってきて、米屋が米もってきて
自分が持ってこれるものををもちよって作ってきたと思います。

ものだけでなく、準備する人、片付けする人、世話をする人、
歌を歌う人、演奏する人などそれぞれ得意分野、やりたいことを
もちよってやってたと思う。

そうすることで楽しいことをわかちあって
地域のつながりを密にしていったんだろう!

な:
素敵やん!

い:
こういう感じでパーティーとかしたら楽しいよね!

や:
それぞれ無理したり我慢したりするのはきっついもんね!







と、ざっくり1時間ほど雑談をした結果まとめると・・・


◯SHAREとは??                              


”おもちより・わかちあい・おすそわけ”

各々が特技、物、場所など = “モノ を共有  おもちより
モノをみんなでつかう             わかちあい
集まったモノを困っているところにわける   おすそわけ

日本に昔からあるこの3つの考えがSHARE“なのです。
                                 



となりました。
あながち外れていないように思えます。
このコンセプトのもと、東田で祭りをしたいと思います!!

2012年2月1日水曜日

2012年02月の里山でのインターシップ


皆さん、始めまして。
今日から三日間里山を考え会でインターンシップを行うことになったダン・チ・ミンです。
北九州市立大学大学院国際環境工学部の修士二年生です。

最初は里山を考える会についての簡単に説明してもらいました。
このNPO会は2002年に出来て、今は全部で23人が働いています。環境体験科やグリーンマップやJICA交流など農村での活動と都市での活動とつなぐ活動を行っています。イベントを通じて人のネットワークを作って、人の力を引き出します。

SHAREという思想: 「おもちより わかりあい、おすそわけ」が分かりました。というのは自分の為からみんなのためにという意味です。

午後は 「リオ+20に向けて  
グリーン経済に関する議論とその動向」
というグリーン経済についての勉強会の準備をしました。
資料のホッチキスをしたり、ページに番号をスタンプしたりしました。
このスタンプを前に利用したことがなかったのであんまりきれいスタンプしませんでしたが、最後は使い慣れました。


これから皆さんと一緒に勉強会のために小倉に行きます。

では行ってきます。
まだ毎日寒いですが、皆さん暖かい服を着てご健康に気をつけてください。

201221
ミン