2011年9月12日月曜日

貝が海をきれいにする!?


みなさんこんにちわ、またまたインターンシップ生の末政です。
日が陰っても暑いですね!


ところで、みなさん、ムラサキイガイというものを知っていますか?



ムラサキイガイというのはムール貝の一種でリンや窒素を食べて成長する貝です。
じつは若松でムラサキイガイを利用して海をきれいにしようという実験が今行われています!
みなさんご存じでしたか?私は知りませんでした。

先日、私は、実際にそのムラサキイガイを見学しに行きました。
場所は若松、なかなかレトロな雰囲気漂う海辺。散歩にとても会う街並み。

そのそばで実験が行われていました。









そして中に入ってそばに立ってみるとこのような感じでロープが海にたれ下げてあります。
お話によると、ムラサキイガイはロープにつるしてある竹にくっついて繁殖、成長しているそうです。


それでは、このロープを引き上げてみてさっそくムラサキイガイとはどんなものか見てみたいと思います。


タグリ、タグリ・・・・・・・・・・・・・タグリ、タグリ・・・・・・・・・・・・・・タグリ、タグ!


を?何か見えてきました!



それでは、海をきれいにする素敵なムラサキイガイとごたいめーん。



・・・・・?

・・・・・・・・あれ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・?どれがムラサキイガイだ???


担当者の方にお伺いしてみますと意外な答えが・・・・・。 えっ!!!ムラサキイガイはエイにたべられたんですか!?
実はムラサキイガイは繁殖期は7~8月でして、赤潮が主に発生するのも7~8月だそうです。
時期を過ぎると、エイによって食べられこんな感じになるそうです。

ムラサキイガイはなぜ海をきれいにするかといいますと、ムラサキイガイの主食は海中のリン、窒素でして、これらがもし海で大量に発生しますと、プランクトンが大量に発生し、海の生き物が吸う酸素をほとんど使い果たし、窒息死させます。これらがいわゆる赤潮でして、毎年、漁業関係に大きな被害を与えます。 ですのでムラサキイガイは、プランクトンの餌を食べることによって、プランクトンの発生を抑え、海をきれいにしています。
また、ムラサキイガイは使用後も野菜の肥料としても利用することができ、実際に小学校の花壇や畑にも使われています。さらに、ムラサキイガイを吊っていたロープは、自然の力で分解でき、非常に環境にやさしいです。
こんな近くに環境を改善するため実験が行われていたことに私は驚きました。
  私は、将来、このような生物の力を借りることや、さまざまなアプローチから地球環境問題に取り組むことが必要であると学びました。
みなさんももし近くを通りかかることがあればぜひ立ち寄ってみてください。こんな小さな生き物でも地球を守ることができるということに目を向けてみてください。