2011年12月27日火曜日

竹灯籠@小倉イルミネーション

こんにちはなるみです。
クリスマスも終わり、今年も残り5日となりました。
そうです、私はまだ年賀状も書いておりません。
まずは年賀状を買うところからはじめます!!

さて、小倉のイルミネーションは見に行きましたか?
里山を考える会は前回紹介した竹灯籠を設置しました!!
 斜めに切る灯籠だけではなく、
このように☆型や◯型にきると火が消えにくく長時間きれいに灯ります!

準備をしていると興味がある人が近寄ってきてくれます。
一緒に火をつけました!
 期間中たくさんの方が火をつけくれました。ありがとうございます!!
ろうそくのあかりにとてもいやされました!!

土曜日は風と小雨、雪のため中止しました。
もし楽しみに来られた方がいましたら失礼しました。せっかくのホワイトクリスマスですが、ろうそくに火がつかないんです・・・

この竹はクリスマス後に平尾台に運び、炭にして再利用します!
資源を最後まで利用し、竹林問題を解決する。
生活に無理なく取り入れられる提案ができればいいなと思います。

2011年12月15日木曜日

竹灯籠準備

こんばんは、なるみです。
今年も後半月になりました。
日が暮れるのも遅くなり、若松では雪が降り、東田エコクラブの横の駐車場は色が変わり。
紅葉を見に行くこともなく今年が終わりそうです。

さて、年末になるとイルミネーションで街がにぎわいます。
里山を考える会もその一躍をかうんです。

竹で作る灯籠「竹灯籠
北九州でも竹林問題がありますが、
竹は本来は日本の生活に欠かせない素材として有効利用されていました。
需要が減り、整備されないから問題になってしまうんですね。

まぁそんな話しは今度にして、
竹でつくる灯籠はとってもきれいですよ!
ぜひ期間中に見に来て下さい!

この灯籠は里山を考える会の手づくりです。
河内の山中にて許可をもらいきっていきます。
 それを東田エコクラブまで運び、加工しました。
 そういえば最近新しいスタッフが入ったんです。
夏ごろ、グリーンマップイベントでエコクラブに泊まってた人です。
そうこの人です↑↑
今度自己紹介します。

いろんなところで竹灯籠のイルミネーション見るんですがどっこもきれいで見とれます!
負けないようにきれいなのつくるのでぜひ見に来てください。
幻想的ですてきなクリスマスになりますよ!!

2011年12月8日木曜日

GreenMap展 at エコプラザ

北九州エコライフプラザにて、グリーンマップ展を開催しています。全国からのサステイナブルな商品を集めたエコライフプラザ。今回のグリーンマップワークショップでは、小倉駅周辺のお店を回りながら、『まち・生活・ショッピング』をテーマに、グリーンマップづくりをチャレンジします。『エコ』とか『環境に優しい』ものって良く聞くけどいまいちピンとこないっと感じる人は是非参加してみてください!1人1人のちょっとした毎日の生活への気づきが、世の中を変えていく... Think Global, Map Local!

2011年12月5日月曜日

Englishパーティー!

こんにちは、なるみです。
急に寒くなり、風邪をひいていませんか??
冬はこれからが本番!風邪をこじらせないよう気をつけましょう!!

先月の11月24日に
東田エコクラブでパーティーがありました。
アップしようと思っていましたが遅くなりました。
環境ビジネスを行う海外の方を招待し国際交流しました!
軽食とお酒を用意し、
英語!?で会話しました。
■北九州で環境の勉強をしている方
■留学生の方
■インターンシップの方
■東京で環境ビジネスをしている方
いろんな方が集まりました!
いや〜みなさん日本語が達者なこと!
カタコトで話しても読み取ってくれるんですね!

楽しい会となりました!
北九州に起こしの際はまたよって下さい!!

2011年11月30日水曜日

北九州市の新しい学習プログラムプレスリリース

こんにちはなるみです。

ついにプレスリリースされた
新しい学習プログラム!
北の国からの脚本家"倉本聰"さんがプロデュースしている「富良野自然塾」
この北九州版を環境ミュージアムと都市高高架下につくられます!

参考
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111128k0000e040047000c.html
その他多くの新聞、ニュースに取り上げられていました。

現在の環境ミュージアムも改築され
来年の10月にオープン予定!
一年以上ありますが、ちょこちょこ準備を進めていきます!!
以後お楽しみに!

2011年11月8日火曜日

25時間マラソン@まつり企業祭八幡2011

こんばんはなるみです。
今日は筋肉痛です。
やはり運動不足なんでしょう、
学生時代は5、6kmとか走っても平気だし、そのまま授業受けてたし。
そう考える不健康ですね。

なんで筋肉痛になったかというと??
先週末に開催された
25時間マラソン
に参加したからです!
まつり企業祭八幡2011の一環のこのマラソン大会。
チームで登録してチームが25時間で大通り公園の周回数を競います。

チーム名は「東田エコセブン\(o|o)/!!
 東田エコセブンは
・清新産業
・新日鉄都市開発
・ベスト電器
・北九州イノベーションギャラリー
・いのちのたび博物館
・環境ミュージアム
・里山を考える会(環境局、夢追いバンク)
の協力チームです!
開催中は葉山さんらマダムチームが作ってくれました!


結果は
なんと34位/72チーム!!
総走行距離267.9km!
これがどうなのかの判断は任せます!
 テーマ「坂田とスペースシャトル」
待ち受け画面にどうぞ
 みんなでわいわいしました

そして担当でない時間はジェンガやウノをして遊びました。
大人になってやるジェンガは簡単なミスをしないので長期戦&集中力が半端ない!
今回も1回で40分くらいかかりました!
倒したのはこの人↑石原くんです!

同じ地域で働く同年代の友達が増えて楽しかったです!
次は12月の餅つき大会ですね!!

2011年10月20日木曜日

近況報告!!

こんばんは、なるみです。

最近、これからの東田エコクラブを淡々と紹介します!

■1
10月4日(火)
八幡東田まちづくり連絡会主催
「社長公認堂々ごみ拾い」
東田地区内の66の会社/団体が所属している八幡東田まちづくり連絡会の恒例行事!
平日10時から約1時間ごみ拾いをします。
今回の参加者は156名!
たくさんの参加者で自分たちの働く地域をきれいにしました!

■2
10月7日(金)
山田緑地にて
「もりフォーラム/森のチカラ」
http://www.satoyama.cn/mori2011.html
今年で6回目になる里山を考える会自主事業のもりフォーラム!
今年のテーマは「香り」
香りによるヒーリング効果、癒しのチカラなど感じてもらいます。

新しい取り組みを行います!
全3回のシンポジウム「森のチカラ」
これまでもりフォーラム当日だけの参加が多く、
もっと知ったことを日常生活に落としこんでいただこうと
3回にわけてシンポジウムをおこなうことにしました。
その第1回目に参加しました。
 いろいろありましたが、多くの方に参加いただきました。

■3
10月15日(土)
道路サポーター
「花野路青空会」の取材
道路サポーターも秋の植え替え時期に入り多忙な毎日を過ごしています。
その中今回より登録された若松区の花野路青空会さんに
掃除道具とお花の苗を納品にいき、取材を行いました。
 道路サポーターの中では団体としての活動歴は短いですが、
「私たちが街をきれいにしているところを地域の人が見て
街をきれいにする雰囲気を作っていきたい」
という強いモチベーションとともに活力的に活動されているのが印象的でした。
今回お配りした花苗は椎牟田池沿いに植えられているのでご覧ください。
手入れが行き届ききれいに咲いているはずです!

■4
10月20日(木)
道路サポーター
「市立大原小学校道路サポーター隊」の取材
大原小学校では「栽培委員会」があり、
そこに所属する5、6年生約20名が学校内、周辺をきれいにしています。
今回は学校周辺の道路をきれいにするということで取材に伺いました。
委員長は
「花壇にゴミが捨てられていたり、足跡があったりする。自分たちが率先してゴミを拾うことでゴミの無い学校にしたい」と強く語ってくれました!

■5
10月22日(土)
「もりフォーラム」開催
山田緑地にてもりフォーラムが開催されます。
しかし、天気予報を見るとあいにくの雨模様・・・
この時期の山田緑地は、もりを流れる風が心地よく
とてもリフレッシュできます!
雨が降らないことを祈りつつ、雨対策をおこたらない。
雨でもたのしめるよう最善を尽くしますので、ぜひあそびにきてください!

■6
11月5、6日(土・日)
「25時間マラソン」
詳しく説明できませんが
東区で起業祭があります!
その催しのひとつがこのマラソン!
イオン前の公園をひたすら走り、順位を競います。
チームで参加でき、人数制限がないのでガンガン走ります!

しかし、順位を競うより、どちらかというと夜通し楽しみながら過ごすのが一般的。
仕事場以外で仲間や地域の方と交流できる機会なので毎年一日中にぎわいます!

■7
11月12、13日(土・日)
「手づくり市場in北九州」
http://www.satoyama.cn/tedukuri2011.html
今年も開催されます手づくり市場in北九州。
里山を考える会が事務局をしている自主事業です。
「手づくりでこころ豊かな暮らしを」をコンセプトにすてきな手づくり作品が集います!

今年は東日本大震災があり私たちにこのイベントでなにが出来るのか考えました。
今回の手づくり市場は「つなぐ手づくり、むすぶ手づくり」=「絆」をテーマとし、
東北被災地の支援活動も盛り込み開催します!
コンセプトを世の中に広めていくことが、現代の社会にゆとりと潤いを、
そして「絆」を築く一助になると考えています。
と委員長の言葉を借りて紹介します。
きっと、というか絶対来て良かったなと思えるイベントです。
ぜひおこしください!!


などなどですか!
書き出したら多くなりました。最後まで読んで頂きありがとうございます。
長く書いたので誤字脱字文章べたがばれますが、お許しを...



2011年10月4日火曜日

エコステ2011

こんにちは、なるみです。
ブログ最近ご無沙汰でした。
久しぶりに書きます。

この前の土日はあるイベントに参加しました!
そのイベントがこれっ!
『エコライフステージ2011』
です。
今年で10周年となる西日本最大級の環境イベントです!
これまでは北九州市庁舎横の川沿いで行われていましたが、
今年は勝山公園でおこなわれました!

里山を考える会は、セグウェイの試乗体験で出展しました!
が、しかし!!!
開催日一週間前にセグウェイは乗せてはいけないと行政からの命令!

『セグウェイを乗せるならひもやコーンで区切って乗ってください!』
というテンションの下がることを言われたので
展示だけにしました。
という愚痴はいいとして、
その他にカンパスシールの出展を同じブースで行いました。
 毎年恒例トリッチャーのグリーティングは子どもたちに大人気です!
今年はくまもりさんのキャラクターとコラボレーションしました!


カンパスシール募金も始まり二日とも天気に恵まれとてもよいイベントととなりました!


また、県外から北九州を視察に来られた方をご案内しました。
北区役所→勝山公園→エコライフステージ→シティバイク→水環境館→勝山橋→リバーウォーク→小倉城→市立図書館
をご案内しました。
ただ回るだけではおもしろくないので
グリーンマップを作りながらまわりました!

それで出来上がったのがこのマップ!
いつもは小学生と作るグリーンマップ。
大人が作るとどうなるのかとおもっていました。


まったく違いますね。
見る目線がどんどん変わるのがわかります!


こんな発見も面白いですね!

2011年9月12日月曜日

貝が海をきれいにする!?


みなさんこんにちわ、またまたインターンシップ生の末政です。
日が陰っても暑いですね!


ところで、みなさん、ムラサキイガイというものを知っていますか?



ムラサキイガイというのはムール貝の一種でリンや窒素を食べて成長する貝です。
じつは若松でムラサキイガイを利用して海をきれいにしようという実験が今行われています!
みなさんご存じでしたか?私は知りませんでした。

先日、私は、実際にそのムラサキイガイを見学しに行きました。
場所は若松、なかなかレトロな雰囲気漂う海辺。散歩にとても会う街並み。

そのそばで実験が行われていました。









そして中に入ってそばに立ってみるとこのような感じでロープが海にたれ下げてあります。
お話によると、ムラサキイガイはロープにつるしてある竹にくっついて繁殖、成長しているそうです。


それでは、このロープを引き上げてみてさっそくムラサキイガイとはどんなものか見てみたいと思います。


タグリ、タグリ・・・・・・・・・・・・・タグリ、タグリ・・・・・・・・・・・・・・タグリ、タグ!


を?何か見えてきました!



それでは、海をきれいにする素敵なムラサキイガイとごたいめーん。



・・・・・?

・・・・・・・・あれ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・?どれがムラサキイガイだ???


担当者の方にお伺いしてみますと意外な答えが・・・・・。 えっ!!!ムラサキイガイはエイにたべられたんですか!?
実はムラサキイガイは繁殖期は7~8月でして、赤潮が主に発生するのも7~8月だそうです。
時期を過ぎると、エイによって食べられこんな感じになるそうです。

ムラサキイガイはなぜ海をきれいにするかといいますと、ムラサキイガイの主食は海中のリン、窒素でして、これらがもし海で大量に発生しますと、プランクトンが大量に発生し、海の生き物が吸う酸素をほとんど使い果たし、窒息死させます。これらがいわゆる赤潮でして、毎年、漁業関係に大きな被害を与えます。 ですのでムラサキイガイは、プランクトンの餌を食べることによって、プランクトンの発生を抑え、海をきれいにしています。
また、ムラサキイガイは使用後も野菜の肥料としても利用することができ、実際に小学校の花壇や畑にも使われています。さらに、ムラサキイガイを吊っていたロープは、自然の力で分解でき、非常に環境にやさしいです。
こんな近くに環境を改善するため実験が行われていたことに私は驚きました。
  私は、将来、このような生物の力を借りることや、さまざまなアプローチから地球環境問題に取り組むことが必要であると学びました。
みなさんももし近くを通りかかることがあればぜひ立ち寄ってみてください。こんな小さな生き物でも地球を守ることができるということに目を向けてみてください。



エネルギーについての勉強会 kisイベント

こんにちわ。インターンシップ生の末政です。
今日は日差しが強いですね!立っているだけで汗が出てきます。

今回も引き続き私がブログを書いていきたいと思います。

本日は、インターンシップ2日目、
今日のお仕事は9月9日に第2回エネルギー勉強会、飯田哲也先生がご講演された「3.11後の日本のエネルギー戦略-地域からのエネルギー革命-」のアンケート集計など主に事務を行いました。
しかし、本当にこの講演はすばらしかったですね!
目からうろこな話を聞くことができました。

講演内容を簡単にお話しますと、
「日本のエネルギー事情、原子力発電所の実情、日本における再生可能エネルギー、海外における再生可能エネルギー」についてでした。
私は、正直、原子力発電所はどちらかというと賛成でした。
やはり今の日本の実情を考えると自然エネルギーにたよるのは不安がありますし、言っても原発を利用しないと日本の電力は賄うことができないと考えていました。
しかし、今回の講演は一味も二味も違っていました。
こんなにも具体的な数字で明確に資源エネルギーの有効性を示されたこと、実際に海外で成功した例を目の当たりしたことで資源エネルギーへの考え方が大きく変わりました。
今回、参加できなかった方はぜひ、飯田先生のお話を聞いてみてください、また、引き続きエネルギー勉強会は開催されていますので、ぜひ参加されてみてください。

さまざまな考え方や価値観が得られると思います。

2011年9月9日金曜日

インターンシップ

こんにちわ、今日から里山を考える会に8日間インターンシップを行うことになりました末政です。
今日から8日間、里山での活動やインターンシップを通して感じたこと考えたことをみなさんにお伝えしたいと思います。



それでは、自己紹介をさせていただきたいと思います。
私は、北九州市立大学大学院に所属し、大学では主に人工膝関節の研究を行なっています。
ちなみに、前回ブログを書かれていたなるみさんとは、学部時代の先輩で、偶然にも(?)、同じ職場で働くことになりました。いや~大学学部時代が懐かしいですね。また、なるみさんと一緒に活動できるなんて嬉しいです・・・。

今回はSUWという北九大の教育プログラムを通して里山を考える会を紹介していただきました。
しかし、私の研究は人工膝関節の解析という研究で、この里山を考える会とは接点がないと、不思議がられると思いますが、私は、環境という分野は、どの分野でも必ず必要であるものだと思います。
また、私自身も環境というものとても興味を持ていますが、とても漠然としています。
ですので、環境に対するソーシャルライフを変えるNPO法人里山を考える会とはどういうものなのか、また、環境関係のNPO法人で働くこととはどういうものなのかを体感したいというのが今回のインターンシップの目的です。

それでは、これから、8日間ブログを私が更新していきたいと思いますので皆さんよろしくお願いします。

そして、さっそく今から、小倉で飯田哲也先生のエネルギーについての勉強会に参加してきます。それでは行ってきまーす。

2011年9月2日金曜日

ペキン大学&早稲田大学

こんばんはなるみです。
台風が近づいてきていて風が強いですね!

今週は早稲田大学生とペキン大学生が北九州を訪れていました。
北九州の歴史を学び、企業を学び、それぞれのテーマのもとたくさん学んでいました。

里山を考える会にもNPOを学ぶ学生が6人来ました。
 里山のように有給スタッフがほとんどで
さらに若い人が多いNPOは珍しいとのこと!
 ポストイットを配り、各々質問を書いてもらい
ホワイトボードにはり、グループ分けをして質問に答えていきました。
 たくさん質問が出ました!
気になるのは給料の出所、金額のようですね。
その他にも人材の確保の仕方、育て方が多かったです。

質問のひとつに里山のミッションについてありました。
昔からある暮らしの知恵は、何千年も自然を壊すことなく続いています。
持続可能な生活の知恵、それを伝える為に活動をしていることを伝え、
その例のひとつに「ぞうきん絞り」を教えました。

ぞうきんの絞り方って当たり前のようにしってるよ!!
って言われるかもしれませんが、知らない人って結構いるんです。
おにぎりをにぎるように絞る人を見た時、はっ!としました。

ぞうきんを逆手にとり、ねじることにより水を飛ばす絞り方ひとつでも
無駄がなく、効率の良い方法ですよね。

そのことを伝えるついで・・・・に
クラブルームのぞうきんがけをしてもらいました!
 ぞうきんがけもみんなで競争しながらやると楽しいものです。
やりなれていないぞうきんがけをして結構きつそうです。。。
 楽しみながらいろいろ学んでもらったと思います。
こちらも語学の勉強をしなければと再確認でき、
有意義に過ごせたのではと思っています。

また遊びにきてください!